-
奨学金返還支援制度導入のお知らせ
弊社では、奨学金を返還しながら働く従業員の負担を軽減し、働きやすい環境を整えるため、 2024年8月1日より大阪府の実施する「奨学金返還支援制度」を導入致しました。 独立行政法人日本学生支援機構、公益財団法人大阪府育英会及び当社が適当と... -
事例を更新しました
バリューアップリフォームで収益アップ!ROI指標で見る成功パターン 「選ばれる物件」を作りたいけど、リノベーションや大掛かりな工事をするほどの投資ができないと、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一方で、収益が増加し、効果が上がる... -
事例【コラム】を更新しました
何が変わる?省エネ性能表示の努力義務化がスタート 新築物件の売買および賃貸の広告等において、省エネ性能表示が2024年4月から努力義務となります。新築物件のオーナーは、所有する物件の省エネ性能を表示するラベルを発行することが必要になります。... -
事例を更新しました
隠れた課題に気づき、予防策、解決策を提示できる管理会社があります! 当社にいただく管理会社変更の相談は「空室が埋まらない」や「担当者からの連絡不足」などの管理会社への不満から生じるケースがほとんどであるなか、今回の相談は少し毛色が違いま... -
事例を更新しました
エレベーターメンテナンス会社が提案するリニューアル工事、正しい評価方法とは? 築年数が経過した建物では、エレベーターメンテナンス会社からリニューアル工事の提案を頻繁に受けることから、オーナーさまからの多くのリニューアル工事に関するご相談... -
事例【コラム】を更新しました。
知らないと損をする?エレベーターリニューアル工事3つのポイント マンションやオフィスビルに設置されているエレベーター設備の多くは、その建物が新築された当時から稼働し続けていることから、築年数そのものがエレベーター設備の稼働年数となります... -
事例【コラム】を更新しました。
蛍光灯の製造が完全終了!LED化熱の再燃には理由がある 「蛍光灯の製造が終了!?」と耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 昨年2022年に開催された水銀に関する水俣条約会議において、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末で禁止すること... -
事例【コラム】を更新しました。
費用がかかり過ぎるから手がつけられない?駐車場のライン・枠番の引き直し問題解決法 駐車場に車を停める際、駐車場のラインが薄くなっていて、「停めにくいな」と感じたことはありませんか? 経年とともに、駐車場に引かれたラインや枠番は薄くなり、枠... -
事例を更新しました。
大幅なコスト削減を実現!プロパンガスが持つメリットと安心の施工事例。 築年数の経過に伴い室内設備に不具合が生じます。20年以上経過したマンションはまさにそうした時期に差し掛かります。そうした室内設備の中で特に注意が必要だと言われるのが「電気...
12