-
No. VOL.189 発行 2022年3月20日 特集 1、賃貸経営における高齢者の受け入れ方~終身建物賃貸借契約編~
2、木造の屋外階段物件の維持管理におけるガイドライン
3、社員コラム
1、賃貸経営における高齢者の受け入れ方~終身建物賃貸借契約編~
今号は、賃借人が死亡することで賃貸借契約が終了する「終身建物賃貸借契約」を取り上げます。
現状、単身の高齢者が住まい探しをする場合、賃貸住宅ではさまざまな懸念から入居を拒否されてしまうことがあり、問題となっています。
拒否される懸念のひとつに「入居者が死亡した場合、契約終了までに時間とコストがかかる」ことが挙げられます。
「終身建物賃貸借契約」ではこの懸念を解消することができ、単身高齢者の住まい探しのハードルを下げることができる契約になります。
2、木造の屋外階段物件の維持管理におけるガイドライン
昨年4月、東京都八王子市の賃貸アパートで、住人が外階段を上がっていた際、木製の踊り場と2階をつなぐ鉄製階段が崩落し、住人が死亡するという痛ましい事故が発生しました。
事故を受け、同様の事故を防止するため令和4年1月18日国土交通省より「建築基準法施行規則の一部を改正する省令」が交付されました。
この省令の他、管理保全の指針となるガイドラインも策定されています。
今回はこの事故防止、管理保全のガイドラインについて取り上げます
-
No. VOL.188 発行 2022年2月18日 特集 1、2022年10月~またまた火災保険が値上げです。
2、賃貸住宅でも大規模修修繕の損金計上ができる!?
3、社員コラム1、2022年10月より、またまた火災保険が値上げです。
当社が代理店契約(株式会社M&S社との共同代理店契約)を締結する三井住友海上火災保険株式会社から
「2022年10月に火災保険を改定します」と案内が届きました。
この案内によると3つの改定が行われるようです。
2、賃貸住宅でも大規模修修繕の損金計上ができる!?
一般の賃貸住宅でも将来の大規模修繕の為に積み立てることができる共済制度がスタートします。
2021年10月、賃貸住宅対策議員連盟の臨時総会において、賃貸住宅の大規模修繕にかかる共済制度の許可が下りたと発表されました。
大規模修繕の費用は所有者にとって大きな負担となります。
今回新たな共済制度の登場で、修繕費用の積立てによる経費計上ができるようになり、所有者の負担が少しでも減り、賃貸物件の管理の健全化が進むことが期待されています。
-
No. VOL.186 発行 2021年12月20日 特集 1、人の死の告知に関するガイドラインが策定
2、高齢者の入居受入リスクが下っています!?
3、年末年始休業のお知らせ
4、社員コラム1、人の死の告知に関するガイドラインが策定
2021年7月号のエスプリ(vol.181号)でお知らせした「事故物件のガイドライン案」の続報です。2
021年10月8日に国土交通省が、正式に「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」として発表しました。
今号は、その策定内容のポイントをお伝えします。
2、高齢者の入居受入リスクが下っています!?
「高齢者ですが、受け入れは可能ですか?」と
仲介店舗から高齢者受け入れの問い合わせが増加しています。
ひと昔前には、高齢者を避けたとしても入居率を維持することができた物件でも空室率の高まりから受け入れを検討する必要性が生まれています。
高齢者受入れ時のリスクと処置対応、変化状況など当社事例をもとに紐解きます。
-
No. VOL.185 発行 2021年11月22日 特集 1、駐車場の有効活用術をご紹介
2、施設賠償責任保険について
3、社員コラム1、駐車場の有効活用術をご紹介
「住居は満室だけど駐車場がなかなか成約せず、満車にならない・・・。」
そんな駐車場の空き枠に課題を持たれているオーナーさまがいらっしゃるかもしれません。
駐車場を満車にするために、賃料を下げたり、外部貸しの募集をしてみたりと手を尽くすもなかなか成約しないことがあります。
こうした場合、駐車場を満車にすることだけにフォーカスするのではなく、
駐車場の空枠を違う方法で活用することを考え実行することで、収益アップに繋がる可能性があります。
今号では駐車場の空枠の有効活用で、収益アップに繋がった事例をご紹介します。
-
No. VOL.184 発行 2021年10月15日 特集 1、IOTインターホンシステムについて
2、賃料を上げるためのエスタスのリノベーション
3、社員コラム防犯の観点から今では欠かせない設備となった「マンションのオートロック連動インターホン」。
歴史のある設備なので、平成初期に導入した物件では、部品の供給停止により修繕ができず、設備自体の取換え等大がかりな改修が必要なケースがあります。
弊社管理物件でも毎年数棟が改修を実施しています。
こうしたインターホン設備ですが、近年ではインターネット回線を活用した「IoTインターホンシステム」が市場に出てきています。
今号は、従来のインターホン設備の課題点、その課題を「IoTインターホンシステム」がどう解消するのか、これから将来的にかけての期待について見ていきます。
-
No. VOL.183 発行 2021年9月15日 特集 1、長雨被害「雨漏り」の対策
2、社員コラム今夏、長雨被害で雨漏りの大量発生。雨漏りを発生させない対策を考えました。
今夏、8月11日~21日にかけて記録的な長雨が続き、九州地方を中心に日本全国に甚大な被害をもたらしました。
「異例の長雨」と言われる大雨の原因は、日本の北にあるオホーツク海高気圧と日本の南にある太平洋高気圧が拮抗し、
梅雨前線が長期停滞したことによるもののようです。
今夏の大雨により当社管理物件においても多くの被害が発生しました。物件により被害状況は様々ですが、
通常の大雨による被害と比べると被害が大きいものが多く、室内復旧や家財補償を含め現在も対応中のものがあるなど、
長期間続いた雨が与える影響の大きさを実感します。
そんな中でも、被害が出ない物件が存在します。築年数が同じでも被害が出る物件と出ない物件の違いはなにか?
雨漏れが起こる原因、トラブル対応や予防策について考えます。
-
No. VOL.182 発行 2021年8月15日 特集 1、所有者不明土地関連法案
2、防犯カメラの設置せ経費削減
3、社員コラム1、所有者不明土地関連法案
所有者不明土地各方面で問題となっています。
所有者不明土地とは、所有権移転の未登記(相続、売買等)や、住所変更の未登記により所有者の所在が分からない土地の事をいいます。
今号は、2021年4月21日に成立した所有者不明土地の解消に向けた法案についてみていきます。